2018年3月

阪神電鉄とその歴史

阪神電鉄の歴史は古く、鉄道としての歴史も長いものになります。阪神電鉄の鉄道が動き出したのは明治時代まで遡り、社名の変更も行われました。登場した当時の電車は走行性のも普通列車ばかりですが、時代が進むにつれて、性能も上がっていき、急行電車や更にはやい特急電車も出てくるようになりました ...

阪急電鉄とその歴史

神戸線と宝塚線、京都線の三線を中心としている阪急電鉄は、関西を代表する古くから存在している鉄道会社であり、その歴史としては箕面有馬電気軌道という名称で1910年に開業しましたが、当初は沿線は人口も少ないエリアだったために、利用者の人数も伸び悩む傾向にありました。そこで路線の終点で ...

京阪電鉄とその歴史

明治30年代の京都・大阪間には、淀川西岸には現在のJR東海道本線が運行していたものの、東岸には鉄道が運行されて織らず私鉄を建設する計画が立ち上がりました。 これが京阪電鉄の歴史の始まりで、明治43年に4月に大阪の天満橋と京都の五条の間で開業しました。 ところが京阪電鉄の開業は変電 ...

近畿日本鉄道とその歴史

近畿日本鉄道は近鉄と称され、多くの人に知られた存在である一方、大阪と名古屋を結ぶ路線があり、私鉄の中では最長の路線網を持っているなどかなりのスケールで営業が行われています。歴史を見ていくと、近畿日本鉄道の母体は大阪電気軌道であり、1914年に大阪と奈良を結ぶ路線、現在の近鉄奈良線 ...

名古屋鉄道とその歴史

名古屋鉄道の歴史は120年前の明治27年に設立されました。名電という名前で愛される鉄道になり、今なお現役で走り続けています。誕生した際は名古屋市内のみを走る路面電車としてスタートしましたが、路線の拡大が行われるようになり、明治に入る頃には新岐阜の開通に至るまでになりました。 昭和 ...

相模鉄道とその歴史

1918年に設立された相模鉄道は、現JR相模線を開業した鉄道会社です。その歴史は古く、1921年に茅ヶ崎と寒川間、同時に寒川と川寒川間を開業したのを歯切りに、1922年には寒川と四之宮間が開通、1927年4月に寒川と倉見間が接続されました。同年7月までに路線を厚木まで延長し、19 ...

東京メトロとその歴史

東京メトロの前身の東京地下鉄道が初めて銀座線の建設工事に着手したのは1925年でしたが、当時地下鉄の工事に着手するというのは歴史上前例が無い東洋初と言われる程極めて珍しい事であった事から、非常に難しい工事が強いられました。前例が無いという事は着工してから発覚する問題や、直面する課 ...

京急電鉄とその歴史

京急電鉄は1892年の2月に前身である大師電気鉄道から歴史が始まり、当初の開業区間は六郷橋から大師間の2キロメートルでした。 現在の京急電鉄と言えば走行速度が複数ある鉄道会社の中でも突出して速く、連結している車両数も多い事から輸送能力が高いというのが特徴ですが、歴史を歩み始めたば ...

東急電鉄とその歴史

東急電鉄は、東京都内から神奈川県にかけて交通網を整備している重要な存在といえます。1922年に前身となる目黒蒲田電鉄が創立されてその歴史が始まりました。そして、1942年には京浜電気鉄道と小田急を合併して東急電鉄に社名を変更したのです。戦後の1949年には株式を上場して、多くの社 ...

小田急電鉄とその歴史

小田急電鉄は小田急グループの中核企業であり、東京と神奈川を中心とした鉄道事業や不動産業を営む会社です。傘下には小田急バス・小田急百貨店・小田急不動産など多くの大型子会社が存在します。 その歴史は古く、前身となる会社は小田原急行鉄道で1923年に設立されました。その後、1941年に ...

京王電鉄とその歴史

京王電鉄の歴史は1910年9月に設立されたことから始まります。当時の社名は「京王電気軌道株式会社」。設立から3年後に笹塚から調布間が開通、その後も順次路線を延伸します。 1942年戦争が激しくなったため陸上交通事業調整法により合併の末「東京急行電鉄」となりました。 戦後1948年 ...

京成電鉄とその歴史

京成電鉄は1897年から歴史を歩み始めたのですが、当初は現代のように都市部と郊外を結ぶ移動手段という役割ではありませんでした。 それは1897年に成田山新勝寺に参拝する参拝客が大幅に増え、成田鉄道が開業した事が関与しています。 日露戦争の直後という事もあり経済状況は決して良くなか ...

遺品買取 鉄道DVD・VHSや鉄道ネガ・ネガフィルム、鉄道写真パネル等 大田区

先日、東京都大田区に鉄道DVDやネガ・ネガフィルムなどの内容で出張に行ってきました。訪れました場所は、10年前のサラリーマン時代に仕事でよく訪れていた場所の近くで懐かしく感じながらお客様宅に向かいました。今回はお兄様のご遺品の整理とのこと、お部屋には鉄道DVDやVHS、鉄道雑誌な...

西武鉄道とその歴史

西武鉄道というと所沢に球場を持つパリーグの球団である西武ライオンズを思いつく人もいるでしょう。この球団を所有するに至ったのも西武鉄道の歴史の中の一つのニュースという位置づけとなるものですが、その鉄道会社の歴史をみていきましょう。 西武鉄道は、埼玉県所沢市に本社機能を有し、東京都北 ...

遠州鉄道とその歴史

遠州鉄道の歴史は1943年の遠州電気鉄道株式会社など6社、そしてバス事業者4社を加えて合併し遠州鉄道株式会社が設立されたことに始まります。バス事業が好調となる中、翌年1944年には浜松電気鉄道の笠井線が廃止されました。しかし、太平洋戦争のさなかに創立した遠州鉄道は1945年の大空 ...

臼井茂信作品集 北海道編 狩勝紀行 プレスアイゼンバーン 出張買取 台東区

先日、東京都台東区に出張にお伺いさせて頂き、お譲り頂いた鉄道写真集になります。

東武鉄道とその歴史

東武鉄道の創立を出願した時本所から北千住、草加や越谷を経て舘林や足利を結ぶという物でしたが、本所から亀戸や須崎、越中島方面の路線が追加訂正されています。東武鉄道は、何度も追加や変更を繰り返し、ターミナル駅を作ろうと模索していましたが、糖都心部の公共交通は市営と考えている政府から免 ...

遺品整理にて鉄道書籍、雑誌1500冊他、鉄道グッズ、オレンジカード等 大量買取 台東区

この前、東京都台東区にお住いのお客様の所に鉄道書籍や鉄道グッズ類の内容で出張に行きました。お客様より、お電話でハイエース1台分位あることをお聞きしておりましたため、スタッフと2名でお伺いさせて頂きました。ロフト式ベッドと上と下に大量に鉄道書籍、雑誌があった他、鉄道グッズ類、オレン...

鉄道プレート 製造銘板 大阪鉄工所 昭和7年 板橋区 宅配買取

先日、東京都板橋区のお客様より宅配にてお譲り頂きました「製造銘板 大阪鉄工所 昭和7年」になります。

遺品買取 鉄道書籍、資料他、サボや製造銘板などの鉄道部品 宅品買取

こちらは亡くなられた叔父様のご遺品の整理とのことで東京都板橋区のお客様からお問い合わせがあり、宅配で当店に送って頂いた鉄道書籍、資料や鉄道部品などになります。写真のクリエイティブモアの「国鉄機関車・客車・専属貨車・私有貨車配置表」は鉄道資料を復刻したものです。当初メールで写真を送...

快速「ムーンライトえちご」とは

東京都の首都圏と新潟県の都市部を結んでいたのが快速「ムーンライトえちご」であり、日本各地に存在していたムーンライトという名称が付けられた列車の先駆者です。 元来は安価である上に夜に出発すれば朝に到着し1日を有意義に使えるとして急速に人気を高めていた夜行バスへの対抗策として投入され ...

快速「ムーンライトながら」とは

東京と岐阜県の大垣市を結んでいる夜行快速列車が快速「ムーンライトながら」で、利用すると安価に東京と大阪が往来できるとして観光客やビジネスマンに重宝されています。快速「ムーンライトながら」の特徴は快速列車であるが故に追加で特急券を買わずに済み、普通乗車券さえあれば乗られる事です。 ...

急行「きたぐに」とは

急行「きたぐに」は、1968年10月1日に運行をスタートした、大阪駅と新潟駅間を走行する夜行急行列車のことを指しています。東海道本線と北陸本線、信越本線を経由し運転していたという特徴があります。 運航をスタートさせた当初は、日本国有鉄道によって運転されていましたが、1987年に日 ...

寝台特急「あけぼの」とは

全国の地方を発車した列車が夜通し走り朝方に到着するのが上野駅ですが、そうした一夜を過ごして同じく上野駅のプラットホームに滑り込むのは寝台特急「あけぼの」も例外ではありません。高崎線や上越線、羽越本線という複数の路線を経由し青森と上野を1日に1往復し長い歴史の中には3往復もしていた ...

寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」とは

新幹線が整備される前はブルートレインという寝台特急が全国を走っていましたが、時代の流れと共に減少し寝台特急自体が失われつつある中で新規投入されたのが「サンライズ出雲・瀬戸」です。 現代において毎日運行される寝台車としては唯一の存在になっているため、夜通し走り続ける経験を目的として ...

PAGE TOP